早稲アカ トップレベル模試とK会

少し前の12月の話ですが、早稲アカのトップレベル模試を受けに行ってきました。

目的は、子供がどこまでできるかしるためと、保護者向けの講演を聞くこと。8月のも受けたかったのですが、旅行と重なり断念。受けた方のブログを読むと、講演では普段聞けない刺激的な内容のようなのでそれに期待。

実際の講演の内容は、正直8月の内容とそれほど変わらないようで、ブログで読んだ内容が続きます。印象に残ったところでいうと、

  • トップ集団にいることは必要だが、反復学習でその中で上位を目指す必要はない。(トップ集団とはSSクラスのことらしいが、塾外生としてはどの程度のレベルかよくわからない)
  • このレベルの子供には思考系の問題の比率を増やして欲しい。反復学習を超えるとまでは言わないが、同程度には(では具体的にはどんな課題に取り組めば良いのかについては言及なし。早稲アカのトップクラスでは取り組んでいるのかな?ここについても、SSクラスではやってます的なお話はなく)
  • 昔は、早稲アカは御三家の問題を分析・類型化して生徒に徹底反復させていたが(まさにハチマキの早稲アカのイメージ)、それがうまく行かなかった。今回のトップレベル模試もそうだが、方向転換して思考系に振ってきて、御三家の実績も伸びてきた。----この辺、正直印象良かった。ただ、その後はSSから開成何割受かった等の宣伝が続く。まあ無料なんで仕方ないですが。

講演はそれなりに面白かったものの、運営に不手際あり、息子は結構早めに教室したのに、試験開始が遅れ、解説授業はほとんどなかった模様。遅く入った子の教室では時間通りだった様で、もうちょっとキチンとやって欲しいところ。

ちなみに、結果はあんまり頑張ってない国語は偏差値60超えたものの、頑張った算数は60行かず。

5年生も8月12月の同日に開成模試等あり保護者会もある様なので余裕があればまた参加しようかな。

 

さて、次の週の16日ですが、K会の小学生向けイベントに参加しました。

小学生対象イベント円周率の秘密 | 小学生のための数学講座 | 講座案内・時間割 | K会 | 数学・英語・情報科学・物理を深く学べる塾 河合塾

 

全部で20-30人程でしょうか。賢そうな子ばかり。

円に内接する多角形の周の長さから円周率を求めようということで、電卓を使って計算していきます。ルートや三平方の定理の話も出てくるので、(簡単な説明はあるものの)これらの知識があった方が楽しめるとおもう。息子は一応公文でこの辺はやっているので、わけわからず計算だけということにはならず、理屈もわかった模様。

ただし、配られた計算機で遊び始めて全然説明聞かないので途中で取り上げた。

4月からの講座も面白そうで、親の自分が参加したいのもいくつかあり。

小学生のための数学講座 | 講座案内・時間割 | K会 | 数学・英語・情報科学・物理を深く学べる塾 河合塾

複素数とか小学生にどうやって教えるのか興味あり。

ただ、5年から通塾始まるし、拘束時間ながく、子供一人じゃ本郷まで行けないし、悩みどころ。スポット参加にするかなぁ。