ジュニア算数オリンピック 2018 ファイナルの問題①

すっかり忘れていましたが、ちょっと前に算数オリンピックの結果報告書が送られてきました。

1-2年前にテレビにも出ていた算数オリンピックの金メダルの子はすごいですね。今回もジュニア広中杯で金メダルでした。さすが神と言われるだけあるなあ。

 

で、報告書には今年のすべての問題と解答・解説が載っているので、ジュニア算オリのファイナルを解いてみました。子供ではなく、自分が。

結果は、ほぼ平均点の42点。

見事に正答率50%以下の問題は解けず…。多分子供にやれせても同じような結果になりそう。冬休みあたりにやらせてみよう。

しかし、この報告書も問題集も正答率が載っているのはいいが、配点も載せて欲しい。

仕方ないので、配点はここを見に行ってます。

http://www.sansu-olympic.gr.jp/2018_final_sokuhou/

 

算数オリンピックの解説は結構分かりにくいんですが、今年は1問を除いて理解できた。今年は問題自体もとっつきやすかったと思う(といっても、今までそんなに真面目に見てきたわけではないが)。全然わからなかったのが次の問題の解説

 

 

1から1024までの整数が順に並んでいます。次の操作を行って、数字を消していきます。

 

操作: 一番最初に書いてある整数を消す。その後は3個おきに消せなくなるまで整数を消す。

 

  1. 1000は何回めの操作で消えますか。(正答率28.06%)
  2. 1000は1番めの1から数えて、何番めに消される数ですか。(6.12%)

 

 

この解説が、

 

1024は4 X 4 X 4 X 4 X 4なので5回目の操作までは1024は消えることがありません。

さらに、それまでは1024は常に前の数字を消してから3番目の数字となります。

(以下略)

 

 

最初の文も次の文も全く意味分からず。(2)の解説のほうがまだ分かりやすい。

正答率が28%もあるからには、多分もっと簡単な別解があるに違いないとネットを彷徨うも見当たらず。クソーと思って寝たら、夜中目が覚めたら思いつきました。気になってそのままリビングいって紙と鉛筆だして解いてみる。うーん。やっぱり睡眠で考えが整理されるってあるんだなあ。栗田先生も書いてたが、この歳になってはじめて実感できた。

 

(つづく)